ご寄付のお願い   ~創立60周年記念事業寄付金の募集について~

ご挨拶

学校法人一川学園は、昭和37年に埼玉県入間郡越生町の地に越生自動車学校整備科を開設いたしました。その後、昭和40年に越生自動車技術学校と校名変更し、運輸大臣指定の一種養成施設の指定を受けました。現在、一川学園は、自動車整備士を養成する越生自動車大学校と広域通信制・単位制で自動車科・調理科・普通科の3学科をもつ清和学園高等学校の2校を設置しています。
越生自動車大学校は「行うことによって学ぶ」の建学の精神のもと独自の技術者教育により優秀な技術者の養成に努めて参りました。クルマ社会の安心安全を担う自動車整備士の養成においては、1級・2級自動車整備士の国家試験での高い合格率を誇っています。また、卒業生は7600人を超え広く社会で活躍しています。清和学園高等学校においては、通信制高校で全国唯一の自動車科・調理科を設置し通学登校により国家資格が取得できます。普通科は基礎から学び直せるエンカレッジスクールや10人十色の時間割などの特色を持つ新しいスタイルの学科となっています。
さて、本学園は令和4年9月に創立60周年を迎えます。記念事業として清和学園高等学校では令和2年度に第2実習棟を建設、越生自動車大学校では令和3年3月に鉄骨2階建の新校舎が、令和4年3月には新実習棟が完成致しました。また、今年度から新時代のクルマ社会に対応するため、4年制の1級自動車整備科を設置いたしました。
本学園は、これからも教育環境の充実と教育内容の向上を図り地域から必要とされる学園として努めて参ります。このような趣旨をご理解いただき、皆様に創立60周年記念事業への支援として寄付金をお願い申し上げます。

寄付金募集要綱

目的

創立60周年を迎えるにあたり、今後さらなる教育内容の向上及び教育環境の充実を図るため、寄付金を募集いたします。

募集目標額

1,000万円

寄付金額

個人    1口 10,000円(在学生保護者、卒業生、卒業生保護者、教職員、学園関係者、一般有志)
企業・団体 1口 50,000円

上記の金額にかかわらず、少額の寄付もありがたくお受けいたします。
所定の手続きにより、寄付金に関する税制上の優遇措置を受けることが出来ます。

募集期間

令和4年6月20日~令和5年3月31日

寄付者への御礼

ご寄付をいただきました皆様へは、ささやかながら創立60周年記念式典への御招待(令和4年10月7日10:00~12:00開催予定)と創立60周年記念品を贈呈させていただきます。

寄付者の顕彰

ご寄付いただきました皆様への感謝の意を表しまして、御芳名をHP上に掲載させていただきます。(匿名希望者を除きます)

お申込み方法

【個人】

①下記「寄付申込フォーム」に必要事項を入力しお申込みいただくか、下記「②寄付申込書(PDF)」もしくは「③寄付申込書(Excel)」をダウンロードしてご記入・入力いただき、メール、FAX、郵送のいずれかの方法で学園事務室までご送付ください。振込は、下記口座までお願いいたします。インターネットバンキング、ATMからの振込もできます。

<振込先>
  三井住友銀行 坂戸支店
  普通預金 4145533
  口座名義 学校法人一川学園

【企業・団体】

日本私立学校振興・共済事業団の受配者指定寄付金制度のご利用で寄付金の全額を当該事業年度の損金に算入することができます。
お手数ですが、書類をお送りいたしますので、下記までご連絡をお願いいたします。

<ご連絡先>
049-292-2012
越生自動車大学校  事務室 松本

領収書等の送付

ご入金の確認ができましたら、「領収書」と「特定公益増進法人証明書(写)」を郵送いたします。
大切に保管し確定申告の際ご利用ください。

個人情報の取り扱いについて

ご寄付いただいた方の個人情報は、寄付に関する業務においてのみ使用し、外部の第三者に提供することは一切ありません。

お問い合わせ先

〒350-0417
埼玉県入間郡越生町上野東1-3-2
学校法人一川学園 越生自動車大学校
担当:事務室 松本
   教育部長 新井
TEL:049-292-2012
FAX:049-292-2011
Email:matsumoto@ogosejidai.ac.jp
アクセスはこちらから

学校の特徴をご紹介
お問い合わせ・資料請求はこちらから
オープンキャンパスのお申込み

デジタルパンフレット