2021.10.04
今年度2回目となる避難訓練を実施しました。

訓練内容は【地震発生➡火災発生➡迅速な避難】の設定で、災害発生後、2分以内に指定された避難場所へ学生・教職員が安全に避難することを目標としました。
新校舎に移って2回目の訓練となりましたが、仮想された災害発生後も落ち着いて行動することができて、無事に全員が指定された避難場所へ2分以内で避難することができました。
避難完了後に水消火器を使って、消火訓練も行いました。

消火器の正しい操作方法(使い方)も体験し、火災発生時の初期消火への重要性も理解してもらいました。

災害は、いつ発生するかわかりません。
もしもの時….
万が一の時….
そのような事態に遭遇した際にも今回の訓練経験を活かして、最小の被害に留められるように努めてもらえれば良いと思います。
災害発生時に最優先すべきことは【人命】であることを忘れてはいけません。