3月5日~6日の2日間、茨城県ひたちなか市にある、自動車安全運転研修センターにて、安全運転研修が行われ、自動車整備科1年生が参加しました。
初めに室内で、入所式やオリエンテーションを行い、いよいよ外での研修になります。
まずは、準備体操から!!


目を閉じて片足立ちになり、バランスをとる学生達。
若い人ほどあまりフラフラしないそうですが、皆、結構フラフラしてました(笑)
続いて、日常点検。
これから運転をする車に異常が無いか、点検します。

点検箇所について、話を聞く学生達。

灯火類もしっかりと点検します。

運転しているときの「死角」を確認しています。
教習所でも習いますが、「目視」することの重要性が改めて分かります。

ここから、学生達はグループに分かれ、基本走行、夜間研修、ブレーキング、運転適性検査等の研修を受けました。
研修の最後に、修了証が授与されました。



満足げな表情を浮かべています。
入学後に運転免許を取得した学生も多い1年生ですが、自動車整備士を目指す彼らにとって、車やバイクでの交通事故や違反等は、あってはならないことです。
あおり運転や死亡事故が話題になる昨今、被害者にも加害者にもならないよう、安全運転を心掛けてほしいと思います。
1年生の皆さん、お疲れさまでした!!!